【祭東京江戸一】模様の意味【とんぼ】

posted in: | 0

 

今回は、<とんぼ>の鯉口シャツについて。

 

祭 東京 江戸一 鯉口シャツ ダボシャツ 和柄 とんぼ 蜻蛉 えんじ ワインレッド お祭り 衣装 服装 上着 大人用 男性用 女性用 子供用 日本 足立区 情報 まとめ
【祭東京江戸一】 鯉口シャツ 柄 『とんぼ』

 

こんな地味で田舎臭いのは着たくない!なんて思ってる方いませんか?

とんでもない! こんな格好いい柄ありませんよ!

 

その昔、「とんぼ」は「秋津(あきつ)」と呼ばれ、古くから身近な存在でした。

日本の国土は「秋津島(あきつしま)」と記載されることもあり、

「秋津」は『日本書紀』『古事記』『万葉集』にも記述があるそうです。

とんぼは弥生時代の銅鐸にも刻まれており、”五穀豊穣”の象徴でもあります。

 

素早く飛び回り、害虫を捕食する肉食性の益虫であり、

さらには、決して後ろへ退かず前にしか進まないことから”不退転の精神”を表すとされ、武士には縁起の良い「勝ち虫」と呼ばれ武具の装飾として喜ばれました。

西洋美術史では、「とんぼ」=「ジャポニスム」の象徴として広まり、モチーフにした美術品も多く観ることができます。

 

また、蜻蛉と横に生えている草の柄は、「菖蒲」のようです。

その香気の高さから”邪気を祓う”とも伝えられています。

そして、「菖蒲=勝負=尚武」とされ、武道や武勇を重んじる模様は武家社会で喜ばれました。

今でも5月5日の端午の節句には菖蒲が喜ばれ、男児の祝い事としての名残りがありますよね。

武士と菖蒲の結びつきは今なお強いんです。

 

古来より親しまれてきた日本の象徴「とんぼ」、武士のような方に着て欲しい鯉口シャツですね!