今回は、<大籠目>の鯉口シャツについて。

パッと見はちょっと地味ですよね笑 でもこれが格好いいんです!
籠目(かごめ)は、竹などで編んだ籠の網の目、またはその連続した格子状の編組のこと。
編組の種類には、「六つ目編み」「ござ編み」「網代編み」など多くの種類があるそうですが、
祭東京江戸一の『大籠目』は「四つ目編み」という柄になります。
言い伝えでは、籠目を模した連続模様は”魔除けの効果”があるとされています。
紺色ベースの連続模様の鯉口シャツですので、比較的落ち着いた男性が格好良く着こなせると思います。