【祭東京江戸一】模様の意味【網代ふじ】

posted in: | 0

 

今回は、<網代ふじ>の鯉口シャツについて。

祭 東京 江戸一 鯉口シャツ ダボシャツ 和柄 網代 あじろ 藤色 紫 お祭り 衣装 服装 上着 大人用 男性用 女性用 子供用 日本 足立区 情報 まとめ
【祭東京江戸一】 鯉口シャツ 柄 『網代ふじ』

 

デザインの渋さが粋な意匠です。

 

「網代」は”あじろ”と読みます。

その名の通り「網の代わり」という意味で、魚を捕る仕掛けに由来しています。

漁網に見立てたもので「大漁紋」として人気があり、江戸時代に流行したとか。

打ち網で”一網打尽に敵を打ち負かす”という意味もあり、武将の紋にも使用されたそうです。

そういえば博物館で見たことあるかも?

 

細かで美しい連続模様ですので、洗練された着こなしができる鯉口シャツです。

”ふじ”の色は日本人に古くから馴染み深い色で、平安時代には高貴な色として愛されたそうです。

この鯉口シャツの場合、やや濃色なので力強さも感じられます。

繰り返し連続するリズミカルな曲線には洗練された美しさが垣間見られます。

 

また浅草寺が”漁の最中の網にかかった観音様を祀り創建”したことから、三社祭を象徴する小紋とも言われているそうです。

もちろん他の地域のお祭りでも、海や川に関する場所なら特に相性抜群!

 

美しい連続模様ですので、洗練された着こなしができる鯉口シャツです。